ケー・システム株式会社

[事業内容のご案内]

模擬負荷試験点検

 消防点検の総合点検時に実施する点検(様式第24 非常電源 自家発電設備点検票添付) 非常用発電機に負荷試験機を使用し、30%ほどの負荷をかけ30分間稼働(運転) させる手法です。実施した内容は報告書にてご提出致します。

キャッチ画像
非常用発電機
キャッチ画像
乾式負荷試験機
キャッチ画像
電流値測定
※他に停電にして非常用発電機を自動運転させる実負荷運転などの点検方法もございます。
負荷試験、予防的な保全策の実施について詳しくは総務省消防庁の情報をご確認ください。
● 総務省消防庁自家発電設備の点検方法
非常用発電機の整備
 予防保全や予知保全を考え、非常用発電機の部品などが一定の期間が経過した場合、 故障する前に交換する必要がございます。 故障により、非常用発電機が始動しないなどの問題が起きないよう、定期的な整備を推奨致します。
キャッチ画像
エンジンオイル交換
キャッチ画像
冷却水(クーラント)交換
キャッチ画像
蓄電池交換
非常用発電機の修理
 施設、店舗の建物が施工されてから10年、20年が経過した際、当然、設備関連の 機器も同年数経過していることから故障などの不具合が発生致します。 非常用発電機も年数が経過しますとオイル、冷却水漏れなどの故障が発生致します。 故障の為、非常用発電機を入替えた場合、高額な設備投資となりますので状況に応じた修繕を推奨致します。 非常用発電機の修理に関してはヤンマーエネルギーシステム(株)、三菱重工業(株)、(株)東京電機などの各メーカーに対応しております。
キャッチ画像
冷却水漏れ(冷却水ホース交換)
キャッチ画像
冷却水漏れ(ラジエータータンク交換)
キャッチ画像
オイル漏れ(オイルクーラー修理)
※ただし、非常用発電機の使用年数が15年以上経過しますと故障に必要な部品の生産が終了し、修理困難になるおそれがあります。
その他、業務
 消防点検の総合点検、自家発電設備点検も実施しております。 非常用発電機の予防的な保全策も実施しております。 非常用発電機の内部監察は状況に応じて実施しております。

TOP